緊張型頭痛の原因は肩こり?解消法を整体師の視点で徹底解説!

 

頭がしめつけられるようなかんじがする

夕方仕事で疲れると頭痛がひどくなる…

肩こりもあるし、眼も疲れる…

 

そんなあなたの慢性的な頭痛は緊張型頭痛かもしれません。

 

こんにちは。川崎市多摩区・ 稲城市の整体院Anmin調整院の仲原雅幸です。

 

当院にもこういった症状でお悩みの方が来院されます。

 

この記事はこんな症状でお悩みの方に向けて書いています
・頭が締め付けられるように痛い
・頭痛になるたびに市販薬でごまかすだけで、 他の方法を試したことがない
・首肩こりもひどい

 

痛くなったらすぐ痛み止めに頼る生活とさよならしましょう!

 

 

慢性的な頭痛にも種類がある

 

15歳以上の国民の40パーセントが慢性頭痛だと言われています 。

そんな頭痛にも種類があるのをご存知ですか?

 

主な頭痛を3種類挙げますね。

 

①緊張型頭痛

 

特徴としては、

 

・痛む箇所は両側で後頭部が多い
・頭が締め付けられるような痛み
・痛みがゆっくりと現れる
・ほとんど毎日のように痛みが続く
・首や肩がこる

 

が挙げられます。

 

②片頭痛

 

緊張型頭痛についで多く、女性に多くみられます。

 

・痛む箇所は一般的には片側、両側の場合もある
・ズキズキと脈打つように痛む
・前ぶれとして目の前がチカチカ光る閃輝暗点(せんきあんてん) や生あくびが現れる
・痛みの周期は月に2〜3回
・吐き気や嘔吐、光や音に過敏になる

 

が特徴として挙げられます。

 

③群発頭痛

 

ほとんどが男性に起こり痛さは相当なものだと言われています。

 

・痛む箇所は片側の目の奥
・目の奥がえぐられるように激しく痛む
・痛みはどんどん強くなるように現れます
・痛みの周期は1年に1〜2回、1〜2ヶ月間毎日続く

 

が特徴として挙げられます。

 

また、この3つ以外にも①と②があわさった混合型頭痛もあります。

 

これから詳しく解説していくのは①の緊張型頭痛についてです。

 

 

緊張型頭痛の原因は筋肉の緊張

 

日本では2000万人以上が緊張型頭痛の持ち主と言われています が、なぜ緊張型頭痛が起こるのでしょう?

 

それは、

 

筋肉の緊張からくる『血流不足』

 

です。

 

緊張型頭痛という名前の通り、頭や首肩の筋肉の緊張からくる血流不足で痛みを起こすのです。

 

首から肩がこるのはわかるのですが、頭にも筋肉があるんですか?と驚かれることがありますが、実はあるんです。

 

下の画像をご覧ください。
↓↓↓↓↓

 

首と同じようにサーモンピンク色をしたものが側頭部や顔面についていますね。

 

これが筋肉です。

 

順番としては、

 

頭や首肩の筋肉が身体的ストレス、 精神的ストレスを受けて緊張を起こす

筋肉の血流が低下する

酸素不足になる

血流を上げるために発痛物質が放出される

その発痛物質を受容体が感知して痛みを感じる

 

となります。

 

特に多いのは、赤丸で囲んだ箇所です。
↓↓↓↓

 

はじめは「こり」や「はり」として感じる方が多いです。
しかし、筋肉の緊張を放置しているうちにだんだんとひどくなり、頭が締め付けられるような痛みに悪化してゆきます。

 

身体の緊張(首肩こり・頭部の張り)を起こしやすい3つの要因

 

では、身体の緊張(肩こり・頭部の張り)を起こす要因とはなんでしょう?

 

ここでは主なものを3つ挙げますね。

 

①姿勢が悪い

 

 

細長い首で支えている頭の重さは約4~5kgです。

 

不良姿勢が続くと肩や首の筋肉が引っ張られて緊張しっぱなしにな るので、 血流が悪くなり首肩こりから頭痛に発展しやすくなります。

 

例えば、下を向いたままの作業が多い仕事だったり、デスクワークでパソコンに向かいっぱなしだったり、

 

スマホでゲーム

 

などで長時間不自然な姿勢を続ければ、 首肩への負担はどんどん蓄積されていきます。

 

 

②ストレスに弱い、溜めやすい

 

ストレスを感じると、 身体は防御反応として緊張するようになっています。

 

適度なストレスは人間が生きていく上で必要なものです。

 

しかし、些細なことでもストレスとして感じたり、

発散する手段がなく溜め込んで肩にギューっと力が入ってしまう方 は絶えず筋肉が緊張している状態になりやすいです。

 

そうすると、血行不良を起こして頭痛にまで進んでしまいます。

 

③食いしばり

食いしばりとは、

 

日頃から顎を噛み締めている

 

ということです。

 

この食いしばりが日常的になると、

 

顎の筋肉が固くなる

側頭部をはじめ頭部全体の筋肉が緊張する

側頭部の血管がしめつけられることで緊張型頭痛になる

 

 

というふうに連鎖して頭痛を起こします。

 

緊張型頭痛を緩和させるための3つの対策

 

では、緊張型頭痛はどうやって緩和させていけばいいのでしょう?

 

一般的には病院で処方された痛み止めか市販の薬を服用して症状を 抑えると思います。

しかし、鎮痛薬の中には血流を阻害するものもあるため、 その場の痛みは取れたとしても、 血流が改善されたことにはなりません。

 

長い目でみると薬以外にも緩和させる手段をも持っていたほうが良 いです。

 

これから頭痛を緩和させるためのおすすめの方法をつ挙げますので 、取り入れてみてください。

 

①整体やマッサージ、鍼灸治療を受ける

 

整体やマッサージ、鍼灸でも緊張型頭痛を緩和することは可能です 。

 

当院では、ただマッサージで首や肩をゆるめるだけでなく、 筋肉を緊張させる原因になっている

 

骨盤や背骨、首の骨の歪み
頭蓋骨の歪み

 

にまでアプローチするので、 薬を飲む回数を少しでも減らして根本的な解決を目指す方にはおすすめです。

 

②姿勢に気をつける

 

出来るだけうつむき姿勢を長時間続けないようにしましょう。

 

1時間作業したらいったん休憩して体操やストレッチを入れて身体 をゆるめるようにしたり、 仕事場のテーブルや椅子の高さを調整してみることも必要です。

 

 

③身体を冷やさない

 

血流を上げるうえで冷えは大敵です。

 

寒い冬はカイロや重ね着などで極力冷やさないようにするのはもち ろんですが、夏場もエアコンの風が直接当たるの避ける、 温度をあまり低くしないなどの工夫が必要です。

 

④お風呂にゆっくり浸かる習慣をつける

 

身体を温めて血行が良くなると頭痛は和らぎやすいので、 シャワーだけで済ませている方は入浴する習慣をつけましょう。

ストレスを解消する意味でもお風呂にゆっくり浸かってリラックス するのはおすすめします。

 

⑤身体に合った寝具にする

 

高い枕でないと眠れない!という方もおられますが、 あまり枕が高すぎると首から肩に筋肉が引っ張られたままになって しまい頭痛になりやすいです。

 

首のアーチを保つ意味でも、 眠る時はなるべく低めの枕にしましょう。

 

⑥自分でケアを行う

整体や鍼、 マッサージなど人の力を借りる以外に自分で出来る方法を覚えてお くと精神的にグッと楽になります。

 

当院に来院される方も頭痛になりそうな時に行っている方法をこれ から動画つきでお伝えしますので、試してみてくださいね。

 

体操で緊張型頭痛を改善!3つの体操

 

①首の筋肉を簡単にゆるめる体操

②肩を1分でゆるめる体操

③あごの噛み締め、食いしばり解消ストレッチ

 

いかがでしたか? どの体操も短時間で簡単に出来るように考えてあります。

仕事や家事の合間にこまめに行って習慣化させていくのがベストで すよ。

 

まとめ

 

ここまでのお話では、

 

○慢性的な頭痛は主に3種類ある
○緊張型頭痛の原因は筋肉の緊張
○緊張を起こす3つの要因

○緊張型頭痛を緩和させるための6つの対策
○体操で緊張型頭痛を改善!3つの体操

 

について解説してきました。

 

もしこの記事を読んでくれているあなたが、

 

「頭が締め付けられるように痛い」

「頭痛になるたびに市販薬でごまかすだけで、 他の方法を試したことがない」

「首肩こりもひどい」

 

という状態でしたら、一人で悩まず気軽に相談してくださいね。

電話】
070-6429-3569

【受付時間】
10:00〜19:30

【定休日】
月曜日、第1・3・5木曜日
土日祝日は営業

【住所】
〒214-0001 神奈川県川崎市多摩区菅5-10-14ハイツロシータ102
京王稲田堤駅北口より徒歩3分
JR稲田堤駅より徒歩6分
アクセス方法はこちらをクリック

予約完全予約制とさせていただいております。
※キャンセルは前日までにご連絡ください。

ABOUTこの記事をかいた人

はじめまして。 川崎市、稲城市の整体院Anmin調整院の仲原です。 私自身が10代から腰痛で悩んだことから身体の構造や不調を和らげる方法に興味を持ち、整体を学びました。 現在は経絡・ツボ・骨盤・背骨の調整などの施術で慢性的な不調にお悩みの方々と日々向き合っております。